やはり広角レンズも持っておきたい
実は、年末にPCを新調するためにGR IIIを手放してしまいました。それにより広角を受け持つレンズが無くなってしまいました。
広角が自分にとっては使用頻度が低いため、軽んじていましたが、無くなると不便に感じます。
星を撮りたいときや風景を撮りたいときに、換算50mmで妥協していますが、広い範囲を写せないのはストレスが溜まります。
時々しか使わないので、高価なF1.4の大口径単焦点は持て余してしまいそう。そこで、広角レンジを含む標準ズームを買うことに。
XF18-55と迷ってSIGMA 18-50を選択
当初、安価で写りに定評のあるXF18-55mmF2.8 R LM OISの購入を考えていましたが、寄れないのが不安なので、昨年販売開始になったSIGMA18-50mm F2.8 DC DN | Contemporary に白羽の矢が立ちました。
こちらは、広角端で最大撮影倍率0.35倍、望遠端で0.2倍と使いやすそうです。
F2.8通しのいわゆる大三元ズームですが、手振れ補正機構を省きプラボディにすることで、かなり軽量コンパクトに仕上がっています。
発売直後の今の価格でも、新品で55,000~60,000円程度と大三元ズームとしてはかなりお安い設定です。
ただ、価格.comのレンズランキングで、全レンズの中で一位になるほど人気があり、納期は2~3ヵ月待ち。在庫はどこにも無さそうでした。
どうしようかな、と思っていたある日、在庫店を発見。
約60,000円で無事入手できました。
小さく軽い
実際に手に取ってみると、その小ささ、軽さに驚きます。
ボディは金属ではなくエンジニアリングプラスチックですが、デザインの良さもあって、あまりチープさは感じません。(高級感があるわけでもないです。)
絞りリングはありませんが、それは最初から分かっていたことですし、かつてSONYやOLYMPUSのミラーレスを使ってきたので、ボディ側での操作に私自身は戸惑いがありません。
また、ズームリングの回転方向が純正と違う点も、普段単焦点レンズしか使わないので、全く気になりません。と言うか、SONY時代にSIGMAの24-70Artや28-70Contemporary を使っていたので、むしろ慣れています。
試写
公園に持ち出して、試写しました。
AF速度が速く、精度も高いです。
ただ、何となくですが、純正レンズのAFと挙動が異なるというか、ちょっと不自然な気がしました。気のせいかもしれません。
残念だったのは、解像感があまりないこと。
SIGMAのレンズということで、過大な期待をしていましたが、それは裏切られました。
下の2枚は、SIGMA18-50mm(上)とXF35mmF1.4 R(下)を使い、いずれもF2.8で撮った写真です。(SIGMAの方も焦点距離35mmにしたつもりでしたが、34mmになっていました。)
重箱の隅をつつくようで恐縮ですが、分かりづらいので等倍サイズにトリミングしたのが下の画像です。
大口径の単焦点レンズが画質で勝るのは当然ですが、ピント面のシャープさやフリンジの出方で、やはり違いがありますね。まぁ、スマホの画面では分からない違いですが。
開放値F1.4のレンズのF2.8と、開放値F2.8のレンズのF2.8を比較するのも、SIGMAの方が不利な条件で、XF35mmF1.4 Rも開放F1.4では盛大にフリンジが出ます。(ただし、ピント面の解像感は高い)
F4まで絞れば、フリンジはほぼ消えますが、シャープさはそこまで改善しない気がします。
もっとも、画質に関しての世間の評価は、それほど悪くないので、APS-Cの標準ズームとしては、こんなものなのかもしれません。
そもそも画質を追求するのであれば、単焦点レンズかレッドバッジのXF16-55mmF2.8を使うべきですよね。
あくまでも日常使い、スナップ用ということであれば、画質に関しての大きな不満はありません。
逆光耐性は悪くない(と思う)
木の枝の間に太陽を入れて撮ってみました。
角度によってはゴーストが出ますが、うまく調整すれば、逆光でもそれほどフレアやゴーストを気にしなくても良さそうです。
また、開放でも色収差が抑えられています。
光芒は普通
7枚絞りなので、光芒は14本出ます。
先端が広がっていく形状なので、満点の光芒ではありません。
個人的には、根元から先端まで均等な太さで広がっていく光芒が美しいと思います。
近接撮影性能が高い
広角端での最短撮影距離は12.1cm。センサー面からの距離なので、レンズ先端が被写体に触れてしまいそうです。
フードがぶつかってしまうので、外して撮りました。
暗い部屋で手持ちで撮ったので、シャッター速度を稼ぐために開放で撮りましたが、周りがボケ過ぎて何がなんだかわかりません。
ちなみにぬいぐるみの目です。
望遠端は、最短撮影距離30cmで、最大撮影倍率0.2.。
歪みが少なくなるので、近接撮影はむしろこちらの方が撮りやすそうです。
参考までにXF35mmF1.4 Rの近接撮影だとこのくらい。
全体的に寄れるレンズが少ないFUJIFILMの単焦点レンズの中では寄れる方ですが、SIGMA18-50mmと比べると小さいですね。
APS-C故にボケ感は足りないがスナップには持ってこい
これも買う前から分かっていたことですが、APS-Cの開放F2.8では、やはりボケ感は物足りないですね。(ボケの質感は、自然な感じで悪くないと思います。)
以前は、フルサイズの大三元標準ズームを使っていたので、F2.8でも十分なボケが期待できたのですが、センサーが小さいので仕方のないところです。
その分、軽量コンパクトなので、携帯性が非常に高く、F4~8くらいで軽快にスナップすると楽しそうですね。
コメントを残す